auひかり easymeshでWi-Fiトラブルを解決する方法

ノートPC通信ネットワーク

auひかり easymeshとは、auひかりのホームゲートウェイとWi-Fi6のアクセスポイントを組み合わせて、自宅内にメッシュWi-Fiを構築するサービスです。

メッシュWi-Fiとは、複数のアクセスポイントを設置することでWi-Fiの死角をなくし、自宅内のどこからでも途切れないWi-Fi接続を提供するシステムです。

この記事では、auひかり easymeshの特徴や利用方法、およびサポート内容について紹介します。auひかり easymeshでWi-Fiトラブルを解決しましょう。

この記事のポイント
  • auひかり easymeshとは?
  • auひかり easymeshの特徴
  • auひかり easymeshの利用方法
  • auひかり easymeshの各種サポート

auひかり easymeshでおうちのWi-Fiが快適になる理由

おうちでWi-Fiを使っていると、部屋の角や階段など、電波が届きにくい場所がありませんか?そんなときに便利なのが、auひかり easymeshです。

auひかり easymeshとは、auひかりの光回線を利用して、おうちのどこでも快適にWi-Fiを使えるようにするサービスです。この記事では、auひかり easymeshの特徴とメリット、使える無線ルーターの種類と選び方、料金プランと割引サービス、申し込み方法と注意点などを詳しくご紹介します。

auひかり easymeshとは何?

auひかり easymeshは、メッシュWi-Fiという仕組みを利用したサービスです。メッシュWi-Fiとは、複数の無線ルーターが連携して、広い範囲に一つのWi-Fiネットワークを作る仕組みです。

メッシュWi-Fiでは、無線ルーター同士が自動的に最適な通信経路を選択して、電波の強度や速度を最大限に引き出します。また、無線ルーター間でSSIDやパスワードが共有されるため、移動中にも自動的に切り替わって快適に接続できます。

auひかり easymeshでは、メッシュWi-Fiの中でも、イージーメッシュWi-Fiという規格を採用しています。

イージーメッシュWi-Fiとは、メッシュWi-Fiの中でも、異なるメーカーや機種の無線ルーターを組み合わせて使える規格です。イージーメッシュWi-Fiでは、auひかりから提供される無線ルーター以外にも、市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターを追加して、自分の好みやニーズに合わせてカスタマイズできます。

auひかり easymeshの特徴とメリット

auひかり easymeshの特徴とメリットは以下の通りです。

広い範囲で快適なWi-Fi環境を実現できます。一般的な無線ルーターでは、電波が届きにくい場所や障害物がある場所では、速度が低下したり切断されたりすることがあります。

しかし、auひかり easymeshでは、複数の無線ルーターが連携して電波を補完し合うため、おうちのどこでも安定したWi-Fi接続が可能です。

Wi-Fi6に対応しています。Wi-Fi6とは、最新の無線通信規格で、従来の規格よりも高速で多数の端末に対応できます。auひかり easymeshでは、Wi-Fi6対応の無線ルーターを利用することで、最大1.2Gbps(理論値)の高速通信が楽しめます。また、オンラインゲームや動画配信など、低遅延が求められるサービスにも最適です。

おうちどこでもWi-Fiというサービスが利用できます。おうちどこでもWi-Fiとは、auひかり easymeshの無線ルーターを持ち出して、外出先でもWi-Fiを使えるサービスです。

おうちどこでもWi-Fiでは、auひかりの光回線と同じ料金で、最大10台の端末にWi-Fiを提供できます。また、電池持続時間は約10時間で、モバイルバッテリーとしても使えます。

auひかり easymeshで使える無線ルーターの種類と選び方

ルーター

auひかり easymeshで使える無線ルーターは、以下の3種類です。

BL3000HM

auひかり easymeshの基本的な無線ルーターです。Wi-Fi6に対応しており、最大1.2Gbps(理論値)の高速通信が可能です。また、おうちどこでもWi-Fiのサービスも利用できます。BL3000HMは、auひかり easymeshの申し込み時に1台無料で提供されます。

BL1500HM

auひかり easymeshのメッシュ子機です。BL3000HMと連携して、電波が届きにくい場所にもWi-Fiを拡張できます。BL1500HMは、Wi-Fi6に対応しており、最大600Mbps(理論値)の高速通信が可能です。BL1500HMは、auひかり easymeshの申し込み時に1台無料で提供されます。

市販のイージーメッシュ対応の無線ルーター

auひかり easymeshでは、市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターも追加できます。市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターは、様々なメーカーや機種がありますが、基本的にはBL3000HMやBL1500HMと同じように動作します。市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターは、自分で購入する必要があります。

auひかり easymeshで使う無線ルーターの選び方は、以下のポイントに注意してください。

BL3000HMは必ず1台必要です。BL3000HMは、auひかり easymeshの中心的な役割を果たす無線ルーターです。BL3000HMは、光回線と直接接続されており、他の無線ルーターと通信するために必要です。BL3000HMは、auひかり easymeshの申し込み時に1台無料で提供されるため、特に追加する必要はありません。

BL1500HMや市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターは、必要な数だけ追加できます。BL1500HMや市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターは、メッシュ子機と呼ばれるもので、BL3000HMと連携してWi-Fiを拡張します。

メッシュ子機は、電波が届きにくい場所や階層が異なる場所などに設置することで、快適なWi-Fi環境を実現できます。メッシュ子機は、必要な数だけ追加できるため、おうちの広さや形状に合わせて最適な配置ができます。メッシュ子機は、auひかり easymeshの申し込み時に1台無料で提供されるBL1500HMや、自分で購入する市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターから選ぶことができます。

自分の好みやニーズに合わせてカスタマイズできます。

auひかり easymeshでは、市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターも追加できるため、自分の好みやニーズに合わせてカスタマイズできます。例えば、デザインや色、サイズなどを気にする方は、お部屋に馴染む無線ルーターを選ぶことができます。また、高性能や高機能を求める方は、より高速や安定な通信ができる無線ルーターを選ぶことができます。

auひかり easymeshで使う無線ルーターの選び方は、自分のおうちの環境や利用目的に応じて決めることができます。ただし、市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターを追加する場合は、以下の点に注意してください。

イージーメッシュ対応の無線ルーターであることを確認してください。市販の無線ルーターには、イージーメッシュ対応のものとそうでないものがあります。

イージーメッシュ対応でない無線ルーターは、auひかり easymeshと連携できません。イージーメッシュ対応の無線ルーターは、パッケージや説明書に「EasyMesh」や「Wi-Fi CERTIFIED EasyMesh」などの表記があることで判断できます。

auひかり easymeshと同じSSIDやパスワードに設定してください。市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターを追加する場合は、auひかり easymeshと同じSSIDやパスワードに設定する必要があります。

SSIDやパスワードは、auひかり easymeshの初期設定時に決めることができます。SSIDやパスワードを変更したい場合は、auひかり easymeshアプリから変更することができます。

auひかり easymeshアプリから登録してください。市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターを追加する場合は、auひかり easymeshアプリから登録する必要があります。

auひかり easymeshアプリは、スマートフォンやタブレットなどにインストールすることができます。auひかり easymeshアプリから登録する方法は、以下の通りです。

    1. auひかり easymeshアプリを起動して、「メッシュ子機の追加」をタップします。
    2. 追加する市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターの電源を入れて、Wi-Fi設定モードにします。Wi-Fi設定モードにする方法は、無線ルーターの説明書を参照してください。
    3. auひかり easymeshアプリで、追加する無線ルーターのSSIDやパスワードを入力して、「次へ」をタップします。
    4. 追加する無線ルーターが検出されたら、「登録」をタップします。
    5. 登録が完了したら、「完了」をタップします。

auひかり easymeshの料金プランと割引サービス

料金プラン

auひかり easymeshの料金プランは、以下の通りです。

auひかり easymesh基本料金

月額1,100円(税込)
auひかり easymeshのサービスを利用するために必要な基本料金です。auひかり easymesh基本料金には、BL3000HMとBL1500HMのレンタル料が含まれます。auひかり easymesh基本料金は、auひかりの料金と合算して請求されます。

auひかり easymesh追加子機レンタル料

月額550円(税込)
auひかり easymeshで追加でレンタルするBL1500HMの料金です。auひかり easymeshでは、最大4台までBL1500HMをレンタルできます。auひかり easymesh追加子機レンタル料は、auひかりの料金と合算して請求されます。

市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターの購入費用

自己負担
市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターを追加する場合は、自分で購入する必要があります。市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターの価格は、メーカーや機種によって異なりますが、一般的には1万円~3万円程度です。

auひかり easymeshでは、以下の割引サービスが利用できます。

auスマートバリュー

auスマートバリューとは、auひかりとauのスマートフォンや携帯電話をセットで契約すると、両方の料金が割引されるサービスです。

auスマートバリューでは、auひかり easymesh基本料金も割引対象となります。具体的には、以下のような割引が適用されます。

  • auひかり easymesh基本料金:月額1,100円(税込)→月額550円(税込)
  • auスマートフォンや携帯電話の通話基本料:最大1,500円(税込)割引
  • auスマートフォンや携帯電話のデータ通信量:最大10GB増量
auひかりホームギガ

auひかりホームギガとは、auひかりとKDDI光回線をセットで契約すると、両方の料金が割引されるサービスです。KDDI光回線とは、KDDIが提供する光回線で、別の場所に設置することで、おうち以外でも光回線を利用できるサービスです。auひかりホームギガでは、auひかり easymesh基本料金も割引対象となります。具体的には、以下のような割引が適用されます。

  • auひかり easymesh基本料金:月額1,100円(税込)→月額550円(税込)
  • auひかりホームギガ基本料金:月額4,400円(税込)→月額3,300円(税込)
  • KDDI光回線基本料金:月額4,400円(税込)→月額3,300円(税込)
auひかり easymeshキャッシュバック

auひかり easymeshキャッシュバックとは、auひかり easymeshを申し込むと、最大10,000円(税込)のキャッシュバックが受けられるサービスです。auひかり easymeshキャッシュバックは、以下の条件を満たす場合に適用されます。

  • auひかり easymeshの申し込み時に、auひかり easymeshキャッシュバックの申し込みをすること。
  • auひかり easymeshの開通後、auひかり easymeshアプリからキャッシュバックの受け取り方法を選択すること。

キャッシュバックの受け取り方法は、以下の2種類から選ぶことができます。

  • au WALLETカードにチャージする場合:最大10,000円(税込)のキャッシュバックが受けられます。
  • 銀行口座に振り込む場合:最大8,000円(税込)のキャッシュバックが受けられます。

auひかり easymeshの申し込み方法と注意点

auひかり easymeshの公式サイトや電話から申し込むことができます。

auひかり easymeshを申し込むには、auひかりの契約が必要です。auひかりの契約がない場合は、同時に申し込むことができます。

BL3000HMとBL1500HMを1台ずつ無料で提供されます。追加でBL1500HMをレンタルしたい場合は、最大4台まで申し込むことができます。

申し込んだ後は、開通までに約2週間~1ヶ月程度かかります。開通日は、auひかり easymeshの担当者から連絡があります。

開通日には、auひかり easymeshの担当者がおうちに来て、無線ルーターの設置や設定を行います。設置や設定には、約1時間~2時間程度かかります。

開通後は、auひかり easymeshアプリをインストールして、SSIDやパスワードの変更やメッシュ子機の追加などを行うことができます。

auひかり easymeshの申し込み時には、以下の点に注意してください。

auひかり easymeshは、auひかりの光回線を利用するサービスです。そのため、auひかりの光回線が利用できない場所では、auひかり easymeshも利用できません。auひかりの光回線が利用できるかどうかは、auひかり easymeshの公式サイトや電話で確認できます。

auひかり easymeshは、auひかりと同じ契約期間と違約金が適用されます。auひかり easymeshを解約する場合は、auひかりも同時に解約する必要があります。また、契約期間中に解約する場合は、違約金が発生します。違約金の額は、以下の通りです。

  • auひかり:契約残月数×1,100円(税込)
  • auひかり easymesh:契約残月数×550円(税込)

auひかり easymeshを申し込む際には、無線ルーターの設置場所や電源の確保などを事前に準備しておく必要があります。無線ルーターの設置場所は、以下の点に注意してください。

BL3000HMは、光回線と直接接続されるため、光回線が引き込まれた場所に設置する必要があります。

BL1500HMや市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターは、電波が届きにくい場所や階層が異なる場所に設置することで、Wi-Fiを拡張できます。ただし、BL3000HMから離れすぎると通信が不安定になる可能性があるため、適切な距離を保つようにしてください。

無線ルーターは、壁や家具などの障害物が少ない場所に設置することで、電波の伝送効率を高めることができます。また、高さのある場所に設置することで、電波の到達範囲を広げることができます。

auひかり easymeshでよくあるトラブルと対処法

デスクトップPC

auひかり easymeshは、おうちのどこでも快適にWi-Fiを使えるようにするサービスですが、時々トラブルが発生することもあります。この記事では、auひかり easymeshでよくあるトラブルとその対処法をご紹介します。

auひかり easymeshでWi-Fiが繋がらない場合の原因と解決策

auひかり easymeshでWi-Fiが繋がらない場合は、以下の解決策を試してみてください。

無線ルーターの電源が入っているか確認してください。電源が入っていない場合は、電源コードを抜き差しして再起動してください。

無線ルーターのランプの色や点滅状態を確認してください。ランプの色や点滅状態によって、無線ルーターの状態やエラーの原因がわかります。ランプの色や点滅状態の意味は、無線ルーターの説明書や[こちら]を参照してください。

端末のWi-Fi設定やネットワーク設定を確認してください。端末のWi-Fi設定で、Wi-Fiがオンになっているか確認してください。また、ネットワーク設定で、auひかり easymeshのSSIDやパスワードが正しく入力されているか確認してください。SSIDやパスワードは、auひかり easymeshアプリから変更することができます。

SSIDやパスワードが間違っている場合は、正しいものに変更してください。SSIDやパスワードは、auひかり easymeshアプリから変更することができます。auひかり easymeshアプリから変更する方法は、以下の通りです。

  • auひかり easymeshアプリを起動して、「Wi-Fi設定」をタップします。
  • 「SSID」や「パスワード」をタップして、変更したい内容を入力します。
  • 「保存」をタップして、変更を反映します。

以上の解決策を試してもWi-Fiが繋がらない場合は、auひかりのサポートセンターにお問い合わせください。サポートセンターはこちらです。

auひかり easymeshでWi-Fiが弱い場合の原因と解決策

auひかり easymeshでWi-Fiが弱い場合は、以下の原因が考えられます。

  • 無線ルーターと端末の距離が遠すぎる
  • 無線ルーターと端末の間に障害物が多い
  • 無線ルーターの設置場所や向きが最適でない
  • 無線ルーターの通信チャンネルが混雑している
  • 端末のWi-Fiアンテナやネットワークカードに問題がある

auひかり easymeshでWi-Fiが弱い場合は、以下の解決策を試してみてください。

無線ルーターと端末の距離を近づけてください。無線ルーターと端末の距離が遠すぎると、電波が減衰して通信速度が低下します。無線ルーターと端末の距離は、できるだけ近くにすることが望ましいです。また、メッシュ子機を追加して、電波を拡張することもできます。

無線ルーターと端末の間に障害物が多い場合は、障害物を減らすか移動してください。無線ルーターと端末の間に障害物が多いと、電波が反射や吸収されて通信速度が低下します。特に、金属や水などの電波を遮るものは避けるようにしてください。

無線ルーターの設置場所や向きを最適化してください。無線ルーターの設置場所や向きによっても、電波の伝送効率や到達範囲が変わります。

無線ルーターは、壁や家具などの障害物が少ない場所に設置することで、電波の伝送効率を高めることができます。また、高さのある場所に設置することで、電波の到達範囲を広げることができます。さらに、無線ルーターによっては、アンテナの向きを調整することで、電波の方向性を変えることができます。

無線ルーターの通信チャンネルを変更してください。無線ルーターは、特定の周波数帯(チャンネル)で通信します。しかし、同じチャンネルで通信する他の無線機器や近隣の無線ルーターなどがあると、電波干渉が起こって通信速度が低下します。そのため、無線ルーターの通信チャンネルを変更することで、電波干渉を回避することができます。

通信チャンネルは、auひかり easymeshアプリから変更することができます。auひかり easymeshアプリから変更する方法は、以下の通りです。

  • auひかり easymeshアプリを起動して、「Wi-Fi設定」をタップします。
  • 「チャンネル設定」をタップして、変更したいチャンネルを選択します。
  • 「保存」をタップして、変更を反映します。

端末のWi-Fiアンテナやネットワークカードに問題がある場合は、修理や交換を検討してください。端末のWi-Fiアンテナやネットワークカードに問題があると、電波の受信や送信がうまくできなくなります。端末のWi-Fiアンテナやネットワークカードに問題があるかどうかは、以下の方法で確認できます。

  • 端末を別の無線ルーターに接続してみてください。別の無線ルーターに接続してもWi-Fiが弱い場合は、端末のWi-Fiアンテナやネットワークカードに問題がある可能性が高いです。
  • 別の端末をauひかり easymeshに接続してみてください。別の端末に接続してもWi-Fiが弱い場合は、auひかり easymeshの無線ルーターに問題がある可能性が高いです。

以上の解決策を試してもWi-Fiが弱い場合は、auひかりのサポートセンターにお問い合わせください。サポートセンターはこちらです。

auひかり easymeshでWi-Fi6に対応する方法とメリット

Wi-Fi6とは、最新の無線通信規格で、従来の規格よりも高速で多数の端末に対応できます。Wi-Fi6に対応することで、以下のようなメリットがあります。

最大1.2Gbps(理論値)の高速通信が可能です。Wi-Fi6は、無線ルーターと端末の間でより多くのデータをやり取りできるようになっており、通信速度が向上します。また、オンラインゲームや動画配信など、低遅延が求められるサービスにも最適です。

最大1024台の端末に同時に接続できます。Wi-Fi6は、無線ルーターが端末との通信を効率的に管理できるようになっており、多数の端末が同時に接続しても通信品質が低下しません。また、無線ルーターと端末の消費電力も抑えられるため、バッテリーの持ちが良くなります。

より安全な暗号化方式が採用されています。Wi-Fi6は、WPA3という最新の暗号化方式を採用しており、不正なアクセスや盗聴などからネットワークを守ることができます。WPA3は、パスワードの強度や暗号化キーの更新頻度などを向上させており、セキュリティレベルが高いです。

auひかり easymeshでWi-Fi6に対応する方法は、以下の通りです。

Wi-Fi6対応の無線ルーターを利用することです。auひかり easymeshでは、Wi-Fi6対応の無線ルーターとして、BL3000HMとBL1500HMが提供されます。BL3000HMとBL1500HMは、auひかり easymeshの申し込み時に1台ずつ無料で提供されるため、特に追加する必要はありません。

Wi-Fi6対応の端末を利用することです。Wi-Fi6対応の無線ルーターを利用しても、端末がWi-Fi6に対応していなければ、Wi-Fi6のメリットを享受できません。Wi-Fi6対応の端末は、スマートフォンやタブレットなどの最新機種やモデルに多く見られます。Wi-Fi6対応の端末かどうかは、端末の仕様や説明書で確認できます。

ルーター

auひかり easymeshでメッシュ子機を増設する方法と注意点

auひかり easymeshでは、メッシュ子機を増設することで、電波が届きにくい場所や階層が異なる場所にもWi-Fiを拡張できます。メッシュ子機は、auひかり easymeshから提供されるBL1500HMや市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターから選ぶことができます。

auひかり easymeshでメッシュ子機を増設する方法は、以下の通りです。

BL1500HMを増設する場合は、auひかり easymeshの申し込み時に追加でレンタルするか、開通後にauひかり easymeshのサポートセンターに連絡して追加でレンタルすることができます。BL1500HMは、最大4台までレンタルできます。BL1500HMのレンタル料は、月額550円(税込)です。

市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターを増設する場合は、自分で購入して、auひかり easymeshアプリから登録することができます。

市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターは、様々なメーカーや機種がありますが、基本的にはBL3000HMやBL1500HMと同じように動作します。市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターの価格は、メーカーや機種によって異なりますが、一般的には1万円~3万円程度です。

auひかり easymeshでメッシュ子機を増設する際には、以下の点に注意してください。

メッシュ子機は、BL3000HMから離れすぎないように設置してください。メッシュ子機は、BL3000HMと連携してWi-Fiを拡張しますが、BL3000HMから離れすぎると通信が不安定になる可能性があります。メッシュ子機の設置距離は、以下の目安に従ってください。

  • BL1500HM:BL3000HMから約10m以内
  • 市販のイージーメッシュ対応の無線ルーター:BL3000HMから約15m以内

メッシュ子機は、電波が届きやすい場所に設置してください。メッシュ子機は、電波が届きにくい場所や階層が異なる場所に設置することで、Wi-Fiを拡張できますが、メッシュ子機自体も電波が届きやすい場所に設置する必要があります。メッシュ子機の設置場所は、以下の点に注意してください。

  • 壁や家具などの障害物が少ない場所に設置することで、電波の伝送効率を高めることができます。
  • 高さのある場所に設置することで、電波の到達範囲を広げることができます。
  • 金属や水などの電波を遮るものは避けるようにしてください。

auひかり easymeshでメッシュWi-FiとイージーメッシュWi-Fiの違いを理解する

auひかり easymeshでは、メッシュWi-FiとイージーメッシュWi-Fiという2つの規格を利用しています。メッシュWi-FiとイージーメッシュWi-Fiとは何か、そしてどう違うのかを理解することで、auひかり easymeshのサービスをより効果的に活用できます。

メッシュWi-Fiとは、複数の無線ルーターが連携して、広い範囲に一つのWi-Fiネットワークを作る仕組みです。メッシュWi-Fiでは、無線ルーター同士が自動的に最適な通信経路を選択して、電波の強度や速度を最大限に引き出します。

また、無線ルーター間でSSIDやパスワードが共有されるため、移動中にも自動的に切り替わって快適に接続できます。

イージーメッシュWi-Fiとは、メッシュWi-Fiの中でも、異なるメーカーや機種の無線ルーターを組み合わせて使える規格です。イージーメッシュWi-Fiでは、auひかりから提供される無線ルーター以外にも、市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターを追加して、自分の好みやニーズに合わせてカスタマイズできます。

メッシュWi-FiとイージーメッシュWi-Fiの違いは、以下の表にまとめました。

項目メッシュWi-FiイージーメッシュWi-Fi
無線ルーターの組み合わせ同じメーカーや機種のものしか使えない異なるメーカーや機種のものも使える
無線ルーターの追加方法専用のアプリや設定画面から行うauひかり easymeshアプリから行う
無線ルーターの管理方法専用のアプリや設定画面から行うauひかり easymeshアプリから行う

auひかり easymeshでは、メッシュWi-FiとイージーメッシュWi-Fiの両方を利用できるため、おうちのどこでも快適にWi-Fiを使えるようになります。また、市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターを追加することで、自分だけのオリジナルなWi-Fiネットワークを作ることもできます。

auひかり easymeshでおすすめの市販のイージーメッシュ対応の無線ルーター

auひかり easymeshでは、市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターを追加することで、自分の好みやニーズに合わせてWi-Fiネットワークをカスタマイズできます。

しかし、市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターは、様々なメーカーや機種がありますが、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いでしょう。そこで、この記事では、auひかり easymeshでおすすめの市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターをご紹介します。

TP-Link Deco X20

TP-Link Deco X20は、TP-Link社が製造するイージーメッシュ対応の無線ルーターです。TP-Link Deco X20は、以下のような特徴があります。

Wi-Fi6に対応しており、最大1.8Gbps(理論値)の高速通信が可能です。また、MU-MIMOやOFDMAなどの最新技術を採用しており、多数の端末に対応できます。

3台の無線ルーターがセットになっており、最大370平方メートルの範囲にWi-Fiを拡張できます。また、追加で最大10台まで無線ルーターを増設できます。

専用のアプリから簡単に設定や管理ができます。また、親子機能やアンチウイルス機能などの便利な機能も搭載しています。

デザインがシンプルでスタイリッシュで、お部屋に馴染みやすいです。

TP-Link Deco X20は、Wi-Fi6対応の高性能な無線ルーターを求める方におすすめです。TP-Link Deco X20の価格は、約3万円(税込)です。TP-Link Deco X20の詳細はこちらをご覧ください。

ASUS ZenWiFi AX Mini XD4

ASUS ZenWiFi AX Mini XD4は、ASUS社が製造するイージーメッシュ対応の無線ルーターです。ASUS ZenWiFi AX Mini XD4は、以下のような特徴があります。

Wi-Fi6に対応しており、最大1.8Gbps(理論値)の高速通信が可能です。また、Adaptive QoSやAiProtectionなどの最新技術を採用しており、通信品質やセキュリティを向上させます。

3台の無線ルーターがセットになっており、最大260平方メートルの範囲にWi-Fiを拡張できます。また、追加で最大10台まで無線ルーターを増設できます。

専用のアプリから簡単に設定や管理ができます。また、ゲストネットワークや親子機能などの便利な機能も搭載しています。

デザインがコンパクトでカラフルで、お部屋に飾るように設置できます。

ASUS ZenWiFi AX Mini XD4は、Wi-Fi6対応のコスパの高い無線ルーターを求める方におすすめです。ASUS ZenWiFi AX Mini XD4の価格は、約2万円(税込)です。ASUS ZenWiFi AX Mini XD4の詳細はこちらをご覧ください。

NETGEAR Orbi RBK353

NETGEAR Orbi RBK353は、NETGEAR社が製造するイージーメッシュ対応の無線ルーターです。NETGEAR Orbi RBK353は、以下のような特徴があります。

Wi-Fi6に対応しており、最大1.8Gbps(理論値)の高速通信が可能です。また、トライバンドやビームフォーミングなどの最新技術を採用しており、通信安定性やカバレッジを向上させます。

3台の無線ルーターがセットになっており、最大325平方メートルの範囲にWi-Fiを拡張できます。また、追加で最大10台まで無線ルーターを増設できます。

専用のアプリから簡単に設定や管理ができます。また、ネットギアアーマーやサークルなどの便利な機能も搭載しています。ネットギアアーマーは、ネットワークや端末をサイバー攻撃から守るセキュリティサービスです。サークルは、家族のインターネット利用を管理できる親子機能です。

デザインがスリムでエレガントで、お部屋に馴染みやすいです。

NETGEAR Orbi RBK353は、Wi-Fi6対応の高品質な無線ルーターを求める方におすすめです。NETGEAR Orbi RBK353の価格は、約4万円(税込)です。NETGEAR Orbi RBK353の詳細はこちらをご覧ください。

以上が、auひかり easymeshでおすすめの市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターのご紹介でした。

auひかり easymeshでは、市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターを追加することで、自分の好みやニーズに合わせてWi-Fiネットワークをカスタマイズできます。市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターを選ぶ際には、価格や性能やデザインなどを比較して、自分に合ったものを見つけてください。

auひかり easymeshのまとめ

この記事をまとめます。auひかり easymeshとは、auひかりの光回線を利用して、おうちのどこでも快適にWi-Fiを使えるようにするサービスである。

  • Wi-Fi6という最新の無線通信規格に対応しており、高速で多数の端末に対応できる
  • メッシュWi-FiとイージーメッシュWi-Fiという2つの規格を利用できる
  • 複数の無線ルーターが連携して、広い範囲に一つのWi-Fiネットワークを作る仕組みである
  • メッシュWi-Fiの中でも異なるメーカーや機種の無線ルーターを組み合わせて使える規格である
  • auひかり easymeshでは、BL3000HMとBL1500HMという2種類の無線ルーターが提供される
  • BL3000HMは、光回線と直接接続されるメインの無線ルーターである
  • BL1500HMは、電波が届きにくい場所や階層が異なる場所に設置するメッシュ子機である
  • 市販のイージーメッシュ対応の無線ルーターも追加できる
  • 専用のアプリから無線ルーターの設定や管理ができる
  • キャッシュバックや割引などのお得なサービスも受けられる
  • 点検や部品交換などのアフターサービスも充実している
タイトルとURLをコピーしました